祝 東海道五十七次400周年

トピックス

東海道五十七次とは

慶長6年(1601年)、徳川家康は東海道宿駅伝馬制度を制定し、江戸と京都の間に約45個(諸説あり)の宿駅を設けました。
東海道 風景街道の範囲(現在の横浜市内)の宿駅のうち、神奈川宿と保土ヶ谷宿は、このとき開設されました。
また、戸塚宿は、3年後の慶長9年(1604年)に開設されました。

その後も、宿駅は少しずつ追加され、また、東海道は元和2年(1616年)に大坂(大阪)まで延長されて大津宿と大坂の間に4つの宿駅が設けられました(元和5年(1619年)という説もあり)。

寛永元年(1624年)に庄野宿が追加されて東海道の宿駅の数は57となり、明治5年(1872年)に東海道宿駅伝馬制度が廃止されるまで続きました。

宿駅伝馬制度(駅伝制)では、各宿駅で荷物や文書をリレー(中継)しながら運びます。
江戸と大坂の間に宿駅(中継点)が57か所あるので「五十七継(ごじゅうななつぎ)」ですが、一般的には「五十七次」と書きます。

2024年は東海道五十七次400周年

令和6年(2024年)は、庄野宿が追加された寛永元年(1624年)からちょうど400年、つまり東海道五十七次の宿駅が揃ってから400周年の記念すべき年です。

東海道 風景街道では、令和6年(2024年)の活動において、「祝 東海道五十七次400周年」のキャッチフレーズを掲げて、東海道五十七次の認知度を高めていきます。

東海道五十七次一覧

起点江戸 日本橋東京都中央区
1品川宿東京都品川区
2川崎宿神奈川県川崎市川崎区
3神奈川宿神奈川県横浜市神奈川区(東海道 風景街道)
4保土ヶ谷宿神奈川県横浜市保土ケ谷区(東海道 風景街道)
5戸塚宿神奈川県横浜市戸塚区(東海道 風景街道)
6藤沢宿神奈川県藤沢市
7平塚宿神奈川県平塚市
8大磯宿神奈川県中郡大磯町
9小田原宿神奈川県小田原市
10箱根宿神奈川県足柄下郡箱根町
11三嶋宿(三島宿)静岡県三島市
12沼津宿静岡県沼津市
13原宿静岡県沼津市
14吉原宿静岡県富士市
15蒲原宿静岡県静岡市清水区
16由比宿静岡県静岡市清水区
17興津宿静岡県静岡市清水区
18江尻宿静岡県静岡市清水区
19府中宿静岡県静岡市葵区
20丸子宿静岡県静岡市駿河区
21岡部宿静岡県藤枝市
22藤枝宿静岡県藤枝市
23嶋田宿(島田宿)静岡県島田市
24金谷宿静岡県島田市
25日坂宿静岡県掛川市
26掛川宿静岡県掛川市
27袋井宿静岡県袋井市
28見附宿(見付宿)静岡県磐田市
29浜松宿静岡県浜松市中央区
30舞坂宿静岡県浜松市中央区
31新居宿静岡県湖西市
32白須賀宿静岡県湖西市
33二川宿愛知県豊橋市
34吉田宿愛知県豊橋市
35御油宿愛知県豊川市
36赤坂宿愛知県豊川市
37藤川宿愛知県岡崎市
38岡崎宿愛知県岡崎市
39知鯉鮒宿(池鯉鮒宿)愛知県知立市
40鳴海宿愛知県名古屋市緑区
41熱田宿(宮宿)愛知県名古屋市熱田区
42桑名宿三重県桑名市
43四日市宿三重県四日市市
44石薬師宿三重県鈴鹿市
45庄野宿三重県鈴鹿市
46亀山宿三重県亀山市
47関宿三重県亀山市
48坂下宿(坂ノ下宿)三重県亀山市
49土山宿滋賀県甲賀市
50水口宿滋賀県甲賀市
51石部宿滋賀県湖南市
52草津宿滋賀県草津市
53大津宿滋賀県大津市
終点1京都 三条大橋京都府京都市東山区・中京区
53大津宿滋賀県大津市
54伏見宿京都府京都市伏見区
55淀宿京都府京都市伏見区
56牧方宿(枚方宿)大阪府枚方市
57守口宿大阪府守口市
終点2大坂 京橋
大坂 高麗橋
大阪府大阪市都島区・中央区
大阪府大阪市中央区

東海道五十七次の終点は、江戸時代の途中(年代は諸説あり)に京橋から高麗橋に変わったといわれています。

宿場名は「近世交通史料集 四 東海道宿村大概帳」に従って記載し、その他の一般的な表記を括弧書きで示しました。

コメント

  1. 東海道 風景街道 事務局です。

    いただいたコメントはこのように表示されます。
    お気軽にコメントを書いてください。

タイトルとURLをコピーしました